ココラブログ

【数字が苦手な人でも大丈夫?】データ分析から成果を出す仕事ってどんなもの?

【数字が苦手な人でも大丈夫?】データ分析から成果を出す仕事ってどんなもの?

こんにちは!ココラブログ担当のmichiです。
4月といえば新しい出会いの季節。新しい環境にワクワクドキドキしている方も多いのではないでしょうか。
今回は“数字”に向き合いながら、広告の成果を出しているお二人にインタビューしてきました。

登場してくれたのは、マーケティング事業部で活躍するコーヨーさんとぺちさんです。
数字が得意ではなかったというお二人が、どのように数字と付き合いながら日々の仕事に活かしているのか、詳しくお話を伺いました。

それでは、どうぞ!

– 普段どんな仕事をしているんですか?
コーヨーさん
マーケティング事業部でマネージャーを務めています。
メンバーの業務サポートをしながら、自身も広告運用の現場に携わっています。メンバーの強みを活かしながら、プロジェクトごとに適切な配置や支援を考えることが主な役割です。
現在は広告の効果改善を目指し、日々PDCAを回しています。

ぺちさん
私はコーヨーさんと同じチームで、主にMeta広告の運用を担当しています。
日々の運用に加え、クリエイティブの改善や新しい訴求軸の立案など、幅広い業務を経験しています。
スピード感を持って行動するのが自分の強みだと思っています!

– 「データ分析から成果を出す仕事」って、具体的にどんなことをするんですか?
コーヨーさん
私たちが日々行っているのは、広告に対するユーザーの反応を分析し、その数字をもとに改善案を考えることです。
例えば「どの年代や性別の反応が良いか」「FacebookとInstagramではどちらの成果が良いか」といったデータを確認し、仮説を立てて改善につなげていきます。

毎朝10時に業務を開始し、10時半ごろから各案件のデータを30分ほど確認するのがルーティンです。
そこから、反応の良し悪しに応じてさらに深掘りし、改善に向けた仮説出しやクリエイティブの調整を行っています。

– 難しそうに聞こえるけど、どうやって考えているんですか?

コーヨーさん
数字を見て終わりではなく、その数字の背景を想像し、「なぜこの結果になったのか」を考えることが何より大切です。
仮説を立て、それをもとに次のアクションを考える。このプロセスが、数字を扱う仕事の面白さでもあります。

ぺちさん
以前、睡眠サプリの案件で金曜・土曜は売上が落ちるというデータが出たのですが、「なぜだろう?」と考えたときに、週末は翌日が休みの方が多く、睡眠に困っていないのでは?という仮説を立てました。
逆に日曜は「明日から仕事」というプレッシャーからCVRが高くなる傾向があるのでは、という気づきをもとに訴求内容を変えたことで成果に繋がったということがありました。

– 数字を扱う上で大切にしていることは?
コーヨーさん
目的を明確にして数字を見ることを意識しています。データが沢山あると、目的がはっきりしていない場合に迷子になってしまうことがあります。
例えば「今日は離脱率を確認する」「反応の良いターゲット層を調べる」など、何を知りたいのかを明確にしておくことで、効率的に分析が進められます。

ぺちさん
私は、数字を見るときに自分の思い込みや先入観にとらわれないように意識しています。
バイアスがあると、本来の課題や気づきにたどり着けないこともあるので、できる限りフラットに事実を見るようにしています。

– 数字に苦手意識がある人でもできるんですか?
ぺちさん
はい、最初は慣れないことも多くて迷子になることもありました。でも、何度も数字を見ることで、徐々にコツがつかめてくるんです。
上司との壁打ちや、周りからのフィードバックを受けながら成長できる環境があるのがココラブルの良いところだと思います。

– やりがいを感じるのはどんなときですか?
コーヨーさん
自分が立てた仮説が当たって、成果が出たときにやりがいを感じます。
例えば、訴求を見直した際にCVRが大きく改善されたり、自分の作ったクリエイティブがヒットしたときは、「やった!」という気持ちになります。
地道に見える数字の分析も、しっかり成果につながると本当にうれしいですね。

– 今後チャレンジしたいことは?
コーヨーさん
今後は、ランディングページ(LP)の改善にもっと力を入れていきたいと考えています。
バナーなどの広告部分の分析は得意になってきたので、次はLPの中でどの部分でユーザーが離脱しているのか、どこに滞在しているのかといった数字を見ながら改善を進めたいです。

ぺちさん
私は今、自分が持っている目標数値や広告の成果に注力することが多いのですが、もっと広い視点で案件や事業全体を捉えられるようになりたいです。
「この売上目標を達成するために、何ができるか?」といった視点で動けるよう、視野を広げていきたいと思います。

– このブログを見ている人にメッセージをお願いします!
コーヨーさん
数字が苦手でも大丈夫です!私自身も数学が得意だったわけではありませんが、今では数字を活用して仕事ができるようになりました。

ぺちさん
ココラブルには、役職や年次に関係なくチャレンジできる環境があります。最初はうまくいかなくても、少しずつ「数字が見えるようになってきた」と感じられるようになります。その過程自体がやりがいにつながる仕事なので、ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか?

数字が怖くても大丈夫。挑戦してみたいと思った方は、ぜひココラブルの門を叩いてみてください!

次回のココラブログもお楽しみに!

一日のスケジュールをチェックしたい方は、
こちらの記事をご覧ください!

マネージャー/SNS広告コンサルタント

マネージャー/SNS広告コンサルタント
(2019年入社)

一覧にもどる
ページトップへ
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。
OK